作成:2021・11・20
お断り:恐縮ですが、個人的な感想と独断です。
SMCペンタックス FAJ18-35mm F4-5.6 の周辺光量
![]()
![]() |
フルフレームのK-1で撮影した場合、絞りF4では、周囲の光量は落ちますが、F8以上に絞ると普通にフラットな光量になります。ここでは、F20まで絞ってみましたが、それ以上は変わりません。 |
SMCペンタックス FAJ18-35mm F4-5.6 の描写
![]() ![]() |
![]() ![]() |
順光でフードが効いていれば、普通の広角画像が得られます。18mmで撮影しても四隅はそれなりで流れたりしません。やはり、K-1おまかせだと少し渋い描写になるので、もう少し鮮やかな調子を望むなら、僅かに彩度を上げたり、照度やコントラストをちょっと調整します。 AFの精度が良いのがK-1の美点ですが、等倍では、このレンズのシャープネスは、もう少しかなぁと思ったりします。何しろ年代物のコンパクトで軽いFAJレンズなので、描写性能は納得するしかありません。 |